■巻頭言 |
新しい科学の創成を目指して | 金丸文一 |
■随筆 |
済南への旅で感じたこと | 竹本喜一 |
研究者に求められているもの - 知的所有権の立場から - | 山本秀策 |
■技術解説 |
新形式超高速貨物船 「テクノスーパーライナー」 | 山中直樹 |
宇宙における新素材の創製 | 浜川圭弘 |
■若者 |
私のこの11年 | 野村昌孝 |
私と囲碁 | 高野英樹 |
■研究室紹介 |
工学部応用化学科第五講座
工学研究科生命・物質工学専攻生命物理化学講座 | 福住俊一 |
工学部情報システム工学科集積システム工学講座 | 藤岡 弘 |
■企業リポート |
森田化学工業株式会社 | 立野稔夫 |
エンジニアリング会社とは - 日揮株式会社 - | 渡辺英二 |
■研究ノート |
アンモニアを用いてのウラン窒化物の製造 | 桂 正弘 |
超原子価ヨウ素化合物を用いる有機合成 | 北 泰行 當麻博文 |
クラスター源としてのスパッターイオン源 | 交久瀬五雄 |
仮想生産 - コンピュータ・シミュレーションによるものづくり | 岩田一明 小野里雅彦 |
バイオリアクターと多孔質粒子 | 高木 睦 |
プロセッサの形式的検証の一手法 | 石浦菜岐佐 |
■夢はバラ色 |
生体の機能的適応のバイオメカニクス | 林 紘三郎 |
溶液中で原子を一層づつ積み上げて薄膜を作る - 電気化学原子層エピタキシー(ECALE)法による新材料の創製 ‐ | 原 茂太 |
大阪大学工学部の大学院重点化について - その組織変更と考え方 - | 興地斐男 |
■海外交流 |
アメリカでの国際会議にはじめて出席して | 川本 清 |
第9回「Ion Beam Modification of Materials」国際会議に出席して | 閔 敬烈 |