■巻頭言 |
評価について | 馬場明道 |
■随筆 |
イアエステのこと | 谷本親伯 |
地震の前,なぜ動物は騒ぐのか ‐ベンチャ科学のない風土にベンチャビジネスはない‐ | 池谷元伺 |
■技術解説 |
ゲノムとゲノム工学 | 福井希一 |
情報メディアから見たヒューマンインタフェースの今後の展望 ‐HCI技術からHHI,HSI技術ヘ‐ | 西田正吾 |
■若者 |
企業から大学ヘ | 南方聖司 |
Lund大学Chemical Centerに学んで | 馬越 大 |
■研究室紹介 |
工学研究科 生産科学専攻 高機能システム工学講座 統合生産設計システム工学領域 | 荒井栄司 |
大阪大学大学院薬学研究科 応用医療薬科学専攻 臨床薬効解析学分野 | 東 純一 |
■企業リポート |
神港精機(株)のアウトソーシングを利用した技術開発 | 川下安司 |
日立造船(株)のめざす電子・情報システム | 谷所 敬 |
■研究ノート |
衝撃による材料の動的破壊 | 中野元博 |
放射線スカイシャイン効果 | 村田 勲 |
建物を対象とした上下衝撃力緩和支承の開発 | 橘英三郎 |
法則式発見の機械化 | 元田 浩 |
トポケミカル超分子の構築と機能 | 原田 明 |
原子架橋の量子輸送現象 | 笠井秀明 |
■研究プロジェクト |
日本学術振興会未来開拓学術研究推進事業 フォトニクス用有機材料の創製とデバイスへの応用 | 城田靖彦 |
網膜細胞の分化と維持機構 | 佐藤卓至 徳永史生 |
■夢はバラ色 |
産学連携型ベンチャーを起業して | 白川 功 |
■生産技術振興協会創立50周年記念講演 (平成11年1月29日) |
産学協同のあり方 | 水野博之 |