■巻頭言 |
アイデアを得るということ | 宮西正宜 |
■随筆 |
阪大退職後の7年 | 嵩 忠雄 |
■技術解説 |
グリーンケミストリーの実現に向けての触媒設計 | 金田清臣 海老谷幸喜 水垣共雄 |
NMRによる固体材料の研究 | 中村亘男 |
■若者 |
光が熱になるとき | 芝原正彦 |
オープンソース環境に見る将来の開発形態 | 松下 誠 |
■研究室紹介 |
工学研究科・電子情報エネルギー工学専攻 電磁流体工学講座 | 堀池 寛 |
生物工学国際交流センター 生物機能開発工学分野 / 生物資源変換工学分野 | 吉田敏臣 |
■企業リポート |
ハイテク型ビル自動化施工システム | 森元淳平 森 哲郎 |
モリテックスの事業展開 | 大塚喜弘 |
■研究ノート |
"ビルトイン"'補酵素の形成反応 | 谷澤克行 |
β‐Ti中の異常拡散の活性化体積 | 荒木秀樹 |
高等植物の受精における自己・非自己の認識 | 乗岡茂巳 |
マイクロ波フォトニクスと仮想無線空間 | 小牧省三 |
2枚の鏡の向こう側 | 山中 卓 |
二酸化炭素を固定する複核銅錯体のX線結晶構造解析 | 金久展子 |
■夢はバラ色 |
ロータス形状ポーラスメタルの創製 ‐ポーラス材料学の構築をめざして‐ | 中嶋英雄 |
マルチメディア時代の図書館 ‐光電子技術がその発展を推進する‐ | 西原 浩 |
■海外交流 |
COE第1回国際シンポジウム 「ナノスコピック新物質創成と新物性の発現」 | 川合知二 |
2000年の「鉄鋼環境国際会議(ICSS2000)」の大阪大学での開催について | 原 茂太 |