■巻頭言 |
人材育成−ここが問題− | 宮原秀夫 |
■随筆 |
これからの共同研究と法モデル | 金森順次郎 |
■技術解説 |
PCクラスタ−手作り並列計算環境− | 萩原兼一 |
定量的キラル認識マススペクトロメトリー | 澤田正實 |
■若者 |
大学の研究者として | 小野倫也 |
カルチャーショック、そして新たな取り組みへ | 高野和文 |
■研究室紹介 |
大阪大学大学院工学研究科環境工学専攻 環境システム学講座 気圏環境工学領域 | 加賀昭和 |
大阪大学大学院薬学研究科・分子薬科学専攻 機能素子化学分野 | 田中徹明 |
■企業リポート |
日本触媒の事業とR&D紹介 | 田原秀行 |
JFEスチール東日本製鉄所 千葉西工場リフレッシュとプロセス開発 | 二階堂英幸 |
■研究ノート |
2つの目で見えて1つの目では見えないもの | 藤田一郎 |
磁気シールドレスOpen-SQUID心臓磁界計測システムの開発 | 作田 健 小林 猛 |
内分泌かく乱物質測定用高感度ガスクロマト−質量分析装置の開発 | 交久瀬五雄 |
原子間力顕微鏡を用いた新規なナノ計測技術 | 菅原康弘 |
高分子溶液の粘性 | 佐藤尚弘 |
数式で表された生命:システム生物学からのアプローチ | 土居伸二 |
■夢はバラ色 21世紀COEプログラム |
日本学術振興会平成14年度「21世紀」COEプログラム採択一覧(大阪大学関係) | |
融合を新たな力に VIS NOVA PER FVSVRAM!
生命機能研究科21世紀COEプログラムについて | 小倉明彦 |
細胞超分子装置の作動原理の解明と再構成 | 月原冨武 |
自然共生化学の創成 | 原田 明 |
21世紀COEプログラムの発足に当たって | 馬越佑吉 |
生物界に学ぶ新たな情報技術の創出 | 西尾章治郎 |
インターフェイスの人文学 | 鷲田清一 |
大阪大学 産業科学研究所 | 川合知二 |
■海外交流 |
Impressions of Japan 日本の印象 | Horatiu VERMESAN |
東南アジア共同研究拠点をスタート −東南アジアの生物資源の持続的利用を目指して− | 関 達治 |
■トップマネージャーのための新春セミナー(平成15年1月16日) |
「ITによる企業再生〜本番はこれから〜」 | 浅田和男 |
■『第1回 深縁会』の開催から |