■巻頭言 |
産学連携 | 野城 清 |
■随筆 |
リュウマチと5色の野菜スープ | 山中龍彦 |
新技術,新製品に伴う未知の災禍と科学者,技術者 | 桑田敬治 |
■技術解説 |
V−N系半導体材料を用いた新しい電力デバイスの現状 | 上田大助 |
揺らぐ環境で機能する生命システム | 四方哲也 |
■若者 |
ドイツの教育システムについて | 山口康隆 |
私の経歴 | 山本 俊 |
■研究室紹介 |
大学院工学研究科精密化学・応用物理学専攻応用物理学講座 量子物理学領域 川上・菅研究室 | 川上則雄 |
極限状態(磁場・静水圧・応力)下の材料特性 | 掛下知行 福田 隆 寺井智之 |
■企業リポート |
或る土木屋の業務軌跡から見える(株)大林組という組織の人間的側面 | 金井 誠 |
ブロードバンドを活用したテレワークによる電子地図製造について | 中川 守 |
■研究ノート |
ヘムタンパク質の高機能向上・改変−有機合成を駆使したタンパク質工学− | 林 高史 |
音で集まる分子の発見 | 直田 健 |
キャリア過剰の高温超伝導体 | 田島節子 |
オーダーメード医療に向けた分子論的薬物代謝予測 | 宇野公之 |
新しいビルトイン型キノン補酵素とその生成機構 | 谷澤克行 |
自己複製を制御する複製ライセンス化機構−ガン研究との接点 | 滝澤温彦 |
■夢はバラ色 |
共創知能システムプロジェクトからロボシティコア構想へ | 浅田 稔 |
異分野連携で広がる結晶の世界 | 森 勇介 |
■海外交流 |
留学交流における多様性の価値(I) −大阪大学短期留学特別プログラムOUSSEPの10年− | 北浜榮子 |
大学の国際化推進のためのFDワークショップ−教育の国際標準を学ぶ− −大阪大学での取り組みを通して− | 有川友子 |
■トップマネージャーのための新春セミナー |
−大丸の変化対応経営〜歴史とイノベーション− | 奥田 務 |