■巻頭言 |
科学と評価 | 村上富士夫 |
■特集1 |
<近畿経済産業新局長に訊く> 「関西経済の活性化に向けて」 〜関西メガ・リージョン活性化構想〜 | 深野弘行 |
■特集2 |
クラフォード賞を受賞して 日本人初の快挙を阪大から |
胡蝶の夢 − クラフォード賞を受賞して − | 平野俊夫 |
インターロイキンと大阪大学 | 村上正晃 |
■随筆 |
近況報告 | 熊谷貞俊 |
■技術解説 |
ペトリネットによる離散事象システムのモデル化と制御 | 高井重昌 |
非常識を可能にする −鉄鋼材料を変態させずに接合− | 藤井英俊 |
■若者 |
核酸化学に期待して | 兒玉哲也 |
コードクローン研究における産学連携の取り組み | 肥後芳樹 |
■研究室紹介 |
地球環境保全を目指した新しい無機材料の創成 | 今中信人 |
安全安心な社会を実現する社会基盤とは−造る時代から使いこなす時代へ− | 奈良 敬 |
■企業リポート |
ガス警報器の普及とガスセンサの省電力化技術 | 川口賢治 |
インプラント用磁性アタッチメントの開発 | 荒井一生 前田芳信 |
PFIの10年を振り返って | 富岡 洋 |
インフルエンザワクチンの製造と課題 | 奥野良信 |
南海電鉄における環境保全の取組み
〜民間初の「大阪府とのグリーンパートナー協定締結」を中心として〜 | 井上 努 戸田 弘 |
■研究ノート |
人工再構築系を用いた機能的タンパク質の創出 | Bei-Wen YING |
RoboCup 3Dサッカーシミュレーションにおけるエージェントの歩行動作生成 | 畠中利治 |
撹拌槽内に見る3次元カオスの構造 | 井上義朗 |
クラスター触媒の電子状態の理論的研究 | 奥村光隆 |
固体の中の“不均質”な革命 | 廣田和馬 |
植物ホルモン、サイトカイニンの生物学と関連遺伝子の利用可能性 | 柿本辰男 |
■医療と技術 |
こころの病気について | 松浦玲子 |
■夢はバラ色 |
高機能化原子制御製造プロセス教育研究拠点 「自然現象の精緻さによって製造技術をかえる」 | 山内和人 |
GCOE「人間行動と社会経済のダイナミクス」による 現実の人間行動を重視した新しい経済学の構築 | 大竹文雄 |
■海外交流 |
大阪大学 外国語学部スウェーデン語専攻研究室とスウェーデン語 | 清水育男 |
大阪大学工学部・工学研究科の海外夏期英語研修への挑戦 | 藤田 清士 森本 健志 奥西 有理 池 道彦 原島 俊 |