【Top Page】

季刊誌

生産と技術

−Vol.63, No.2− (2011年 春号)
【「生産と技術」のページへ戻る】

<PDFファイルの容量を小さくするため、画像の解像度を落としています>
■巻頭言
臨床医工学融合研究教育センター長に就任して
− 医工連携体制構築の必要性 −
澤 芳樹
■特集 バイオマス 〜非バイオ系技術者と語るバイオマスの活用〜
バイオマス活用の概説新名惇彦
バイオエタノール製造技術の現状と課題近藤昭彦
バイオマスプラスチックの現状と課題 −ポリ乳酸を中心に−上田一恵
水生植物による水質浄化とバイオマスの有効利用池 道彦
我が国におけるバイオマスの熱分解ガス化発電の現状と導入の実際笹内謙一
バイオマスを用いたバイオディーゼル燃料の生産福井希一
■随筆
アレキサンドリア滞在記
(Egypt Japan University of Science and Technology)
河ア善一郎
博士と中小企業SME:フォトニクス、素粒子、宇宙岩崎 裕
■技術解説
熱音響現象とこれを利用した新しい熱機関杉本信正
半導体量子ドット、その合成法と生命科学への応用神 隆
■若者
研究遍歴小野田 晃
転 機安田源太郎
大阪大学学生フォーミュラチームOFRAC優勝への軌跡
−FAとして共に歩んで−
吉田憲司
■研究室紹介
ロボットはどこまでヒトに近づくか細田 耕
遷移金属錯体を利用した精密高分子合成鬼塚清孝
■企業リポート
日本の食を守る選別技術山崎祐一
高機能性人工核酸BNAの開発と応用展開今西 武
環境調和型バイオベース塗料の開発水谷 勉
山本哲史
宇山 浩
■研究ノート
環境イノベーションのデザインに向けて梅田 靖
天才肌の光と向き合う小西 毅
表面ナノポーラス化を利用した冷間鍛造の潤滑宇都宮 裕
福祉増進型交通システムの形成に関する研究新田保次
■医療と技術
救急医療の現状と課題嶋津岳士
■夢はバラ色
理想的ながん医療をめざすがんプロフェッショナル養成プラン松浦成昭
高度溶接技術者プログラム平田好則
■海外交流
大阪大学外国語学部ロシア語専攻藤原克美
大阪大学・アーヘン工科大学日独共同大学院プログラム大竹久夫


[「生産と技術」のページへ戻る]  [編集委員の紹介]

[Top Pageへ戻る]