■巻頭言 |
大阪大学基礎工学部/基礎工学研究科の過去・現在・未来 | 岡村康行 |
■特集1 ハイテクセミナー 〜将来のエネルギー社会のあるべき姿〜 |
資源・エネルギー問題と持続社会への展望 | 塩路昌宏 |
エコタウン構想 −環境・エネルギー問題と今後の持続可能な都市社会について− | 千田二郎 |
新世代電気自動車「i・MieV」の開発と将来展望 | 吉田裕明 |
スマートグリッドの取り組み 〜関西電力を中心に〜 | 藤井裕三 |
太陽光発電の現状と将来 | 村松哲郎 |
Energy from Waste 期待と課題 | 安田俊彦 |
■特集2 震災特集 |
地震と断層の物質科学 | 廣野哲朗 |
■随筆 |
進化するデジタルカメラ | 一岡芳樹 |
情報技術と文化 | 岸野文郎 |
■技術解説 |
カイコを用いた組換えタンパク質生産法の開発と応用 | 野村 雄 |
化粧品・医薬品デバイスとしてのマイクロニードルの開発 | 権英淑 中川晋作 |
■若者 |
生体組織の光学特性値に基づいた光治療技術を目指して | 本多典広 |
ソーシャルデザイン・コミュニィデザインの重要性 | 福本義人 |
■研究室紹介 |
マイクロビーム技術が探る新しい世界 | 飯田敏行 |
ポーラス化によって創られる材料機能 −一方向気孔を有するポーラス金属− | 中嶋英雄 |
■企業リポート |
上野製薬の研究開発 〜コルベ・シュミット反応の研究〜 | 大塚良一 |
非鉄金属製錬を利用した銅、貴金属、レアメタルの資源循環プロセスの開発 | 宮林良次 |
■研究ノート |
汚染油中のPCBを除去・回収する技術 | 木田敏之 |
多成分系ガラスからの微細孔材創製を目指したガラス分相現象の解析 | 鈴木賢紀 |
細胞の膜表面における局所的pHの生理的重要性 〜Na+/H+交換輸送体の研究に基づく新たな概念の提案〜
| 三井慶治 松下昌史 金澤 浩 |
知財戦略経営の基本教養 〜知財ブランドモデルの提唱〜 | 玉井誠一郎 |
■医療と技術 |
画像診断と定量化 | 富山憲幸 |
■夢はバラ色 |
社会に開かれたナノ理工学デザイン教育による研究人材育成の試み | 伊藤 正 |
■海外交流 |
ペルシア語 | 森 茂男 |
文明と文化の間で−大阪大学グローパルコラボレーションセンターの取り組み | 宮原 暁 |
■目で見る海外論文発表 |
SPIE Photonics West 2012での海外論文発表 | 本多典広 |