【Top Page】

季刊誌

生産と技術

−Vol.64, No.3− (2012年 夏号)
【「生産と技術」のページへ戻る】

<PDFファイルの容量を小さくするため、画像の解像度を落としています>

■巻頭言
工学研究科における「世界を先導する研究力」と「人材育成」掛下知行
■特集1 <第2回 フレンドシップサロン> 〜ナノテクノロジーが拓くこれからの産業〜
開会の挨拶更家悠介
ナノ技術と商品開発支援中許昌美
ナノシリコンの薄膜太陽電池への応用と開発太和田善久
役立つナノテク社会人教育伊藤 正
産学連携によるナノテクセンサ開発事例
 〜器用なロボット用超音波センサと触覚センサ〜
奥山雅則
中小企業が担うナノテク技術と新産業中村恭之
パネルディスカッション 〜中堅・中小企業と教授・名誉教授との新たな連携〜
 中堅・中小企業のナノテクノロジーを商品開発に活かせる可能性と課題について
 
■特集2 <おかえり、はやぶさ!>
はやぶさサンプルを分析する 
■随筆
シニアライフ,超チャレンジ脳のススメ広瀬喜久治
東南アジアのバイオエネルギー資源宮本和久
■技術解説
宇宙からの雷観測と最新の科学吉田 智
森本健志
牛尾知雄
X線天文学で使用しているX線CCDの開発研究常深 博
■若者
Richard P. Feynmanを語る吉田 智
めぐり逢いに感謝して宮部さやか
教育について考えさせられた教員一年目宮戸祐治
■研究室紹介
脳機能をダイナミックなネットワークとして理解する
 −ダイナミックブレインネットワーク研究室
北澤 茂
咀嚼能力が簡便かつ正確に評価できる口腔健康管理を目指した新しい時代の到来野首孝祠
■企業リポート
スマートコミュニティシステムの動向佐藤英昭
フラーレン誘導体のグレード開発とその応用展開有川峯幸
低濃度二酸化塩素ガスによる空間浄化柴田 仁
「.社名」から「.eco」まで、2013年以降に変化するインターネットアドレス横山 正
■研究ノート
植物の環境ストレス応答と翻訳レベルの遺伝子発現制御松浦秀幸
加藤 晃
平田收正
Random Notes(ランダム ノート)Wilson Agerico DINO
価格付け・ヘッジング・裁定関根 順
DNA内過剰電子移動速度の決定藤塚 守
真嶋哲朗
リング上の自律分散ロボット群に対する一点集合アルゴリズム大下福仁
■医療と技術
緑内障診断学における生体計測の進歩松下賢治
■夢はバラ色
博士課程教育リーディングプログラム・オールラウンド型
 大阪大学超域イノベーション博士課程プログラム
藤田喜久雄
中之島フェスティバルタワーの構造設計阿波野昌幸
■海外交流
大阪大学外国語学部外国語学科 朝鮮語専攻紹介岸田文隆
革命の中の大学造り-E-JUST- (Egypt Japan University of Science and Technology)河ア善一郎
■目で見る海外論文発表
米国心臓協会疫学部門総会に参加して江口依里
Numerical Simulation of Intermittent Flow through Two-Dimensional Elastic Channel宮内 優
■工場見学会報告
 アライアンス委員会
バイオマス分科会


[「生産と技術」のページへ戻る]  [編集委員の紹介]

[Top Pageへ戻る]