【Top Page】

季刊誌

生産と技術

−Vol.64, No.4− (2012年 秋号)
【「生産と技術」のページへ戻る】

<PDFファイルの容量を小さくするため、画像の解像度を落としています>
■巻頭言
大阪大学発イノベーションを目指して米田悦啓
■特別寄稿
恩賜賞、日本学士院賞の受賞にあたって難波啓一
■特集
<新春トップセミナー> 
「夢を抱いてチャレンジする熱き心」樋口武男
■随筆
過ぎし日の「環境工学」−縦書きの書の思い出加賀昭和
欧州のエネルギー自立の村を訪ねて新田保次
■技術解説
単一分子エレクトロニクスとその集積化小川琢治
インターネットの輻輳制御技術長谷川剛
■若者
山登りや研究のことなど中野岳仁
キノヘムプロテイン・アミン脱水素酵素の生合成に必須の奇妙なプロテアーゼ中井忠志
未来へ坂倉達也
■研究室紹介
新しい高温プロセス設計に向けた基礎研究竹内栄一
微小物質のレーザー光物性 − 光で作る、操る、調べる −芦田昌明
■企業リポート
低誘電化を目指した低分子量PPEの熱硬化性樹脂への展開稲垣佳那
グリーンサスティナブルケミストリーの研究開発北村 勝
交通振動を除振する免震建物用粘性ダンパー開発のための縮小試験西澤崇雄
岩崎雄一
佐々木和彦
禹 雲澤
■研究ノート
超分子的アプローチによる発光性材料の開発藤内謙光
Sphingomonas bisphenolicum AO1株を用いたフェノール系化合物の生分解松村吉信
デンドリマーを用いた高機能ナノ構造触媒の開発水垣共雄
光学活性アセタールを利用する不斉合成藤岡弘道
テラヘルツ電磁波の産業応用が見えてきた斗内政吉
■医療と技術
病理組織における腫瘍幹細胞の可視化を目指して森井英一
■夢はバラ色
大阪大学大学院理学研究科附属基礎理学プロジェクト研究センターの設立について豊田岐聡
博士課程教育リーディングプログラム・複合領域型(生命健康)
生体統御ネットワーク医学教育プログラム
竹田 潔
■海外交流
大阪大学外国語学部 ポルトガル語専攻について河野 彰
大阪大学 フィリピンサテライトオフィス
海外パートナーシップとコラボレーションによる垣根なき教育
笠井秀明
■目で見る海外論文発表
固有変形法による薄板の突合せ溶接での座屈挙動の基礎的研究王 江超
The 2012 American Control Conference に参加して河野 佑
一様直交流中に正方形状に配置された4本の柔軟円柱の力学に関する実験的研究サナアテ ビジャン
ISFA2012での海外論文発表出水 宰
確率論的安全評価・管理(PSAM11)&ヨーロッパ安全・信頼性(ESREL2012)
合同国際会議の論文発表
鄭 嘯宇
ICSM 2012 での海外論文発表南 拓也
International Conference on Science and Technology of Synthetic Metals
2012での発表を通して
稲田雄飛
■宮原国際研究活動助成論文発表
Nonlinear Evolution Equations and Dynamical Systems 2012 での論文発表森田 健


[「生産と技術」のページへ戻る]  [編集委員の紹介]

[Top Pageへ戻る]