■巻頭言 |
これからの基礎工学 | 河原源太 |
■特別寄稿 <第13回 GSC賞 文部科学大臣賞 受賞> |
有機合成におけるクロスカップリングの新方法論 | 三浦雅博 佐藤哲也 平野康次 |
■特集1 <新春トップセミナー> |
開会の挨拶 | 伊東一良 |
「ナレッジキャピタルが拓くOSAKAの未来、関西の発展ビジョン」 | 宮原秀夫 |
■特集2 <第4回フレンドシップサロン>
医療産業への参入 〜ものづくり中堅・中小企業の医療機器参入とPMDAへの取り組み〜 |
開会の挨拶 | 更家悠介 |
テラヘルツ波を用いたバイオセンシングの可能性 | 斗内政吉 |
「ライフサイエンス関連事業のご紹介」<医療機器分野> | 根来宜克 |
大阪商工会議所の医療機器ビジネス支援事業 〜PMDA相談前の留意点〜 | 泉 博子 |
パネルディスカッション ものづくり中堅・中小企業の医療機器参入 | |
■随筆 |
評価をするということ | 石井博昭 |
若者が取り組む自然科学の次世代育成 | 高橋憲明 |
■技術解説 |
次世代バイオ医薬品生産に向けたプロダクションサイエンス
〜技術研究組合での研究開発を通じて〜 | 大政健史 |
タンパク質結晶化技術の実用化体験談 | 森 勇介 |
ペプチドモデル錯体と分子シミュレーションを使った金属酵素の活性中心の研究 | 上山憲一 |
■若者 |
私の研究生活:化学と生命科学の複合領域研究 | 長谷川 麗 |
分野を超えて、さらに超え | 寺前順之介 |
■研究室紹介 |
フラクタル上の確率解析 | 日野正訓 |
局所同位体分析で拓く宇宙地球化学のニューフロンティア | 寺田健太郎 |
上皮細胞間接着装置タイトジャンクションを起点とした生体機能システムの構築 | 月田早智子 |
■企業リポート |
グラファイトの視点から見たグラフェンと薄膜グラファイト | 村上睦明 |
さらなる省エネルギーのための排熱利用技術の紹介 | 飯嶋和明 |
環境に優しいStone-Sheetの開発と農業資材への応用 | 宇山 浩 恩田紘樹 西宮祥行 |
■研究ノート |
ナノ構造が固液界面熱抵抗に与える影響 | 芝原正彦 |
低炭素社会実現のための高温耐熱材料の開発 | 安田弘行 |
低分子化リグニンの新機能開発 | 八木清仁 |
単一電子相集団の相転移を利用した酸化物ナノエレクトロニクス | 神吉輝夫 田中秀和 |
動物と人間のあいだ 哲学的視点から | 檜垣立哉 |
■夢はバラ色 |
「未来戦略機構第8部門について」 | 兒玉了祐 |
世界と社会への扉となる最先端医療イノベーションセンター(CoMIT) | 西田幸二 嶋澤るみ子 |
■海外交流 |
海外交流〜アラビア語研究最前線〜 | 高階美行 |
“CAREN:アジア人材育成のための領域横断国際研究教育拠点形成事業”のご紹介 | 田中敏宏 |
■目で見る海外講師講演会 |
第1回 最新光加工フォーラム−Wolfgang Osten教授を迎えて− | 伊東一良 |
インタラクティブ物質科学・カデットプログラム講演セミナー(固体物理セミナー) | 水落憲和 |