【Top Page】
季刊誌
生産と技術
−Vol.73, No.2−
(2021年 春号)
【「生産と技術」のページへ戻る】
<PDFファイルの容量を小さくするため、画像の解像度を落としています>
上 巻
■巻頭言
ザンジバルでの「ものづくり」と「インフラ整備」考
竹村景子
■特集1
<新春トップセミナー> いのち輝く未来社会の実現に向けて 〜医工連携を考える〜
開会挨拶
堀池 寛
いのち輝く未来社会の実現に向けて 〜医工連携・工学の立場から〜
馬場口 登
いのち輝く未来社会の実現に向けて 〜医工連携・医学の立場から〜
澤 芳樹
ビデオメッセージ
宮原秀夫
パネルディスカッション
閉会挨拶と総括
松浦成昭
■特集2
<ハイテク推進セミナー> 「ローカル5Gってなに?もうかりまっか!?」
講師紹介
開会挨拶
今中信人
IoTとアプリケーションの観点でのローカル5G
猿渡俊介
オプテージのローカル5Gの事業展望
白野綾介
5Gが招く近未来社会 −課題と展望−
三瓶政一
ローカル5G地方展開の現状と展望
田中 博
富士通のローカル5Gへの取り組み
塚越寿夫/神田隆史(執筆者)
beyond 5G(6G)に向けたテクノロジービジョン
寳迫 巌
閉会挨拶
斗内政吉
■随筆
時代が変わる時期にあたっての雑感
安武 潔
74歳の私の夢
土岐 博
■技術解説
超低消費電力オンチップ電子・光・スピン集積回路のための
半導体スピントロニクス研究
浜屋宏平
地球惑星科学における超高圧力実験の新時代
近藤 忠
下 巻
■若者
金属錯体化学は今何歳?
森本祐麻
研究者を志す
立松健司
■研究室紹介
サイバーセキュリティ工学領域
宮地充子
マンガ、アニメから文明論まで
〜哲学の実験グループ・比較文明学研究室の紹介〜
野尻英一
■企業リポート
日科技連が推進する品質経営力向上への取り組み
〜顧客価値創造と組織能力獲得の同時推進〜
安隨正巳
海洋・地球・生命・人類の統合的理解の推進と
社会との協創による地球の未来の創造
島村道代
MBBP開発プラットフォーム
〜海洋プラスチックごみ問題の解決を目指して〜
宇山 浩
徐 于懿
大阪大学における共同研究講座、協働研究所の取り組み
秦 茂則
■研究ノート
エレクトロニクス実装材料としてのポリエステル変性エポキシ樹脂の開発
福本信次
大学連携ワークショップによる文化住宅のリノベーション
建築物の長寿命化の実践
飯田 匡
単分子膜内の分子構造と物性変化
加藤浩之
脳内の抗うつ薬アナログを見る新しい方法の開発
笠井淳司
分散グラフアルゴリズム
泉 泰介
■医療と技術
iPS細胞由来心筋成熟促進技術の開発及び創薬への応用
劉 莉
■夢はバラ色
J-Innovation HUB地域オープンイノベーション拠点の紹介
中野貴志
大阪大学「公認心理師プログラム」の取り組みについて
平井 啓
■海外交流
交流−羊毛を紡いで、織る−モンゴルのある事例より
今岡良子
Halal Science: A Successful Journey
from Brunei Darussalam to Osaka University
Quamrul HASAN
[「生産と技術」のページへ戻る]
[編集委員の紹介]
[Top Pageへ戻る]