【Top Page】

季刊誌

生産と技術

−Vol.74, No.4− (2022年 秋号)
【「生産と技術」のページへ戻る】

<PDFファイルの容量を小さくするため、画像の解像度を落としています>
上 巻
雲蒸龍変長岡半太郎
(大阪大学大学院経済学研究科資料室助手
鈴木敦子)
■巻頭言
工の中の蛙、阪大を知る桑畑 進
■特集 <大阪大学 接合科学研究所 第19回 産学連携シンポジウム>
開会挨拶田中 学
低変態温度溶接材料を用いた伸長ビード溶接による角回し溶接部の
疲労寿命延伸効果と溶接金属の破壊靭性に関する一考察
岡田 公
麻 寧緒
溶液を反応場とする機能性ナノ構造体の創製
 〜半導体の異種ナノ接合と環境センシング〜
橋新 剛、阿部浩也、松田元秀
連川貞弘、久保田弘
高輝度青色半導体レーザを用いたマルチビーム式LMDによる銅の造形佐藤雄二、塚本雅裕
応力集中の低減設計と圧縮溶接残留応力の生成によるLTT伸長ビード
溶接継手の疲労寿命延伸
麻 寧緒、平岡和雄
村川英一
溶接・接合機構を詳細にみる −4つの事例−伊藤和博
■随筆
溶接・接合研究の41年を振り返って廣瀬明夫
ソフトウェア工学の研究と教育を振り返って井上克郎
■技術解説
アップルとグーグルを合体谷口正輝
水素重水素交換質量分析を用いたバイオ医薬品の分析鳥巣哲生
■若者
垣根を越えて渡部誠也
ナノカーボン研究の進展井ノ上泰輝
■研究室紹介
次世代蓄電池の創製に向けた新電解液材料開発山田裕貴
赤ちゃん実験を通してヒトとはどのような存在かを問う鹿子木康弘
先端計測とマテリアル研究開発の自律化小野寛太
下 巻
■企業リポート
ハイスループットCDシステムを用いた抗体医薬品の同一性確認試験
および強制分解試験
鈴木仁子
建設業を取り巻く課題に対する生産プロセスの変革による鹿島建設の取り組み高田悦久
■研究ノート
ピコリットルの液体で調べる生体組織の多次元化学分布情報大塚洋一
バクテリアべん毛モーターの自律的なフィードバック制御機構南野 徹
水素結合の指向性を利用した多孔性分子結晶のデザイン久木一朗
化石燃料の大量消費と環境問題を解決するための
水素エネルギーキャリア戦略
赤松史光
■医療と技術
「健康長寿のためのサルコペニア治療創薬を通じた学術的な連携の必要性」濱田吉之輔
■夢はバラ色
先導的学際研究機構・触媒科学イノベーション部門(ICS-OTRI)のご紹介鳶巣 守
研究用MRI共有プラットフォームの目指すもの齋藤茂芳
■海外交流
私のプチ&プライベート東欧現代史岡本真理
「大阪大学の北米拠点とその取り組み」ノース・スコット
■目で見る海外論文発表
国際会議「6th European Congress on Radiation Protection」での口頭発表衣川哲弘
39th IAHRでの研究発表王 玥儀(オウ ゲツギ)
USNC/TAM 2022に参加して小井手祐介
The 9th World Congress of Biomechanicsでの研究発表齋藤 匠
ICSM 2022での研究発表鶉野弦也
室温における一酸化炭素の可逆的化学吸着反応の開発山内泰宏


[「生産と技術」のページへ戻る]  [編集委員の紹介]

[Top Pageへ戻る]