【Top Page】
季刊誌
生産と技術
−Vol.74, No.1−
(2022年 新春号)
【「生産と技術」のページへ戻る】
<PDFファイルの容量を小さくするため、画像の解像度を落としています>
上 巻
■巻頭言
かわらない産研と変化するSANKEN
関野 徹
■随筆
科学技術、産学協同、先端・融合・イノベーション、ベンチャー創業
民谷栄一
生産と技術が与えてくれた様々な出会い:
歯学部附属病院長からサラヤ健育会・オーラルケアステーション本町歯科の設立にいたるまで
前田芳信
日本の大学の危機と専門職大学の役割
浅田 稔
■技術解説
共鳴非弾性軟X線散乱による機能性材料の電子状態研究
藤原秀紀
ワクチン学への誘い
吉岡靖雄
■若者
公設試験研究機関で働き始めて思うこと
大橋博之
共創機構での活動
南 佑輝
未完
松井智子
■研究室紹介
レーザ・アークプラズマを用いた革新的ものづくり
佐野智一
病原レンサ球菌による病態発症機構の解明
山口雅也/川端重忠
生体系と人工系のハイブリッド化による機能創成
山口浩靖
■企業リポート
転がり軸受の数値解析 〜これまでとこれから〜
藤原宏樹/古林卓嗣
レーザーテックにおける最先端半導体マスク欠陥検査装置の開発
森泉幸一
下 巻
中小企業における新しいモノづくり価値創造
川崎恭子
ニューノーマル時代の展示会での価値訴求について
岡本裕介
■研究ノート
弱い相互作用に支配される光反応
森 直
COVID-19感染防止のための換気方策
山中俊夫
低次元有機−無機ハイブリッドペロブスカイト単結晶の作製
Thi Mai Huong Duong
夛田博一
原子層デバイスの魅力 〜ナノスケール物理の舞台として〜
新見康洋
体内時計をもとに季節に伴う日長変化を感知する脳内神経機構
長谷部政治
■医療と技術
新規創薬モダリティとしての再生誘導医薬
玉井克人
■夢はバラ色
大阪大学外国学図書館紹介
古川 裕
研究に必要なモノ・ヒト・コトを結びつける全学機器共用:
阪大コアファシリティ構想
古谷浩志
■海外交流
大統領訪問とクーデター:ビルマ語専攻の10年
池田一人
国際科学特別入試
深瀬浩一
[「生産と技術」のページへ戻る]
[編集委員の紹介]
[Top Pageへ戻る]