【Top Page】

季刊誌

生産と技術

−Vol.34, No.3− (1982年 夏号)
【「生産と技術」のページへ戻る】

<冊子を白黒でスキャンし、PDFファイルにしています>
■巻頭言
公害対策に思うこと伊藤克三
■随筆
経験の重さ五十嵐定義
■技術解説
セラミックスのレーザ溶接丸尾 大
宮本 勇
■若者
上方落語と高分子学瀬 和則
■研究室紹介
通信工学科第五講座(情報工学)手塚慶一
■企業紹介
メッキ一筋四半世紀大曲伸一
東洋建設株式会社吉川 弘
■研究ノート
ダイヤモンドのもう一つの顔 −その強さ−井川直哉
島田尚一
金属中の水素の拡散透過 −その問題点−田辺哲朗
フェニル酢酸およびフェニルアセトン類の新しい合成法田村恭光
石橋弘行
蒟蒻のような触媒泉 美治
原子プローブ電界イオン顕微鏡 −ミクロ領域の表面分析法−中村勝吾
黒田 司
高分子合成反応における実験値の信頼性について畑田耕一
直射日光に関する昼光照明設計用基礎資料佐藤隆二
大野治代
短チャネル半導体素子のホットエレクトロン現象
バリスティック伝導とドリフト速度のオーバーシュート
浜口智尋
市街地整備の時系列的視点鳴海邦碩
■夢はバラ色
夢はバラ色有本 卓


[「生産と技術」のページへ戻る]  [編集委員の紹介]

[Top Pageへ戻る]