【Top Page】
季刊誌
生産と技術
−Vol.73, No.3−
(2021年 夏号)
【「生産と技術」のページへ戻る】
<PDFファイルの容量を小さくするため、画像の解像度を落としています>
上 巻
■巻頭言
異分野協力研究・教育の勧め
深瀬浩一
■随筆
三題噺、独り言 −自分史、夢、イノベーションの起こる町−
長谷川和彦
宇宙居住と微生物モニタリング
那須正夫
■技術解説
半導体R&D支援分析技術としてのテラヘルツ放射顕微鏡
〜半導体産業復興への貢献を目指して〜
斗内政吉
知的集積システム
三浦典之
イオン液体を用いて電気二重層有機電界効果トランジスタ界面の
多角的解析によるバイアスストレス要因の解明
福井賢一
■若者
地球と口腔と私
坂中哲人
地下鉄におけるPM2.5濃度に関する現地調査からの考察
胡 毓瑜
■研究室紹介
多核金属錯体を触媒とする小分子変換反応
正岡重行
ディペンダビリティ工学講座 情報システムの信頼性向上を目指して
土屋達弘
■企業リポート
設置企業から見た共同研究講座、協働研究所のメリット
秦 茂則
下 巻
福島県双葉郡川内村における復興・創生の取組としての
ワインブドウプロジェクト
小川高宏
エジプトの砂漠緑化農業によるホホバ種子油の生産
土本 卓
■研究ノート
ヘリセン分子膜の成長過程と電子状態のナノスケール観察
服部卓磨
溶媒和概念の普遍化に基づくソフト分子集合系の物質分配機能の全原子解析
松林伸幸
超伝導電子対の「形」を捉える
井澤公一
ねじれた二重結合の化学
平尾泰一
パーソナルデータの安全安心な利活用を目指して
−ライフデザイン・イノベーション研究拠点−
八木康史
ヒト脳機能を定量的に理解する
西本伸志
■医療と技術
医療における安全マネジメントの発展:分析的アプローチから統合的アプローチへ
中島和江
■夢はバラ色
テクノアリーナ体制の発足について
林 高史
量子情報・量子生命研究センターと量子ソフトウェア研究拠点
北川勝浩
■海外交流
インドネシア・バリにおける言語使用
原 真由子
大阪大学ASEANキャンパスと
Osaka University International Certificate Programについて
住村欣範
[「生産と技術」のページへ戻る]
[編集委員の紹介]
[Top Pageへ戻る]