【Top Page】

季刊誌

生産と技術

−Vol.76, No.2− (2024年 春号)
【「生産と技術」のページへ戻る】

<PDFファイルの容量を小さくするため、画像の解像度を落としています>
上 巻
■巻頭言
加速するデジタル人材育成と大阪大学の取組原 隆浩
■特集 <2024トップマネージャーのための新春セミナー>
大阪の未来医療構想【2024年春開業】未来医療国際拠点 Nakanoshima Qross を迎えて
開会挨拶堀池 寛
中之島クロスの構想と活動、未来医療産業の創出
 iPS細胞の製造・供給、遺伝子治療や再生医療、関連研究開発など
澤 芳樹
パネルディスカッション 
■随筆
難しいことは重要ではない?梶島岳夫
生命−変わりゆくもの升方久夫
フロンティアラボ、サポートオフィス そしてカリフォルニア大学の思い出辻 毅一郎
■技術解説
Eu添加GaNを発光層に有するナノワイヤ発光ダイオードの作製舘林 潤
藤原康文
二酸化炭素から有用物質を生産するバイオ・無機ハイブリッドシステム小林 肇
■若者
なぜ私はサル研究者になったのか?設樂哲弥
Co2FeSi/PMN-PT界面マルチフェロイク構造における巨大磁気電気結合効果の実証宇佐美喬政
■研究室紹介
やわらかな固体・流体・混合体の複雑挙動と地球惑星現象への応用桂木洋光
低分子化合物の高度化研究:環状ケイ素化合物新規合成法の開発とその生物活性有澤光弘
■企業リポート
少子高齢化社会における帝人ファーマの在宅医療事業のご紹介江畑裕介
人工の鼻センサーによる匂いの数値化がもたらす新しい世界久保賢治/岸 由紀子
立松健司
下 巻
日立造船は船を造っていない
 −日立造船はさまざまな大型機械を製造する総合機械メーカー
馬野元秀
小型熱分解装置「KASHIN INFINITY」
熱分解装置とケミカルリサイクルの研究と課題
赤阪靖之
■研究ノート
液体金属中の酸化物粒子の焼結中本将嗣
船体構造デジタルツインとその普及に向けて辰巳 晃
広島原爆の痕跡を探す 〜放射化学的アプローチと環境放射能的アプローチ〜高宮幸一
■医療と技術
マルチスケールイメージングによる脳機能発現メカニズムの解明小山内 実
■夢はバラ色
食の変革:培養肉社会実装共同研究講座の設立松ア典弥
大阪大学公式クラウドファンディングについて
 〜共感を集めてファンを作り、大きな夢を叶えよう!〜
中村麻貴
■海外交流
インドネシアの国語と地方語の言語政策原 真由子
大阪大学とユニバーシティ・カレッジ・ロンドンの
 戦略的パートナーシップによるグローバル・エンゲージメント
大林小織
■地域交流
人口減少社会における自治体の持続可能性と組織連携の意義及び展望後藤圭二
■目で見る海外講師講演会
Norbert KRAUSE教授 特別講演会報告
環境に配慮した有機合成:触媒、溶媒、再利用性
澤間善成
Deqing Zhang教授 講演会報告
高機能有機材料を指向した新規π共役系分子の創出
安田 誠
H.B. Nadendla先生 講演会報告
〜新たな分散技術に基づく高特性分散強化合金の開発〜
神原 淳
■目で見る海外論文発表
Neuroscience 2023での海外論文発表植野寛貴
学会報告:SPIE Photonics West 2024,
Emerging Liquid Crystal Technologies XIX
塚本脩仁


[「生産と技術」のページへ戻る]  [編集委員の紹介]

[Top Pageへ戻る]