【Top Page】
季刊誌
生産と技術
−Vol.72, No.1−
(2020年 新春号)
【「生産と技術」のページへ戻る】
<PDFファイルの容量を小さくするため、画像の解像度を落としています>
上 巻
■巻頭言
人口減少時代を迎えた局面での大学教育
森井英一
■特集1 <新チャレンジ大阪3>
第3回 大阪産業技術研究所との産官技術交流会
食品ロス削減に役立つ先進技術
〜食品の保存性向上、廃棄物の有効利用など、関西地域における産官学の取り組み〜
開会挨拶
中許昌美
水産物より生じる廃棄物からの機能性脂質の製造
永尾寿浩
新しい殺菌技術の応用による食品保存性の改善
井川 聡
農産物の鮮度保持・漬物規格外品の発生抑制による食品ロス削減技術
橘田浩二
食品ロス軽減を可能にする天然素材エキスの機能とその応用
河原秀久
■特集2 <ハイテク推進セミナー>
災害に強い街づくり
〜関西圏の都市・建築・企業を災害から守る方策〜
開会挨拶
山中俊夫
津波・高潮・暴風に対する関西都市の備え
〜都市を襲う巨大災害にどう備えるか?〜
青木伸一
関西圏の水防災対策 〜大阪都市圏を中心に〜
橋本雅道
大地震での揺れと建物の耐震対策
宮本裕司
住宅の地震被害と耐震
五十田 博
地震・火災に対する地域の避難・復興計画
横田隆司
閉会挨拶
宮本裕司
■随筆
原子力工学科で勉学していた頃を振り返って
飯田敏行
科学研究者のもう一つの責務
小倉明彦
■技術解説
量子コンピュータの現状と可能性
藤井啓祐
歯周病治療の最前線
竹立匡英
村上伸也
■若者
この研究室では息がしやすい
山澤春菜
“バス”の乗り方
谷 洋介
■研究室紹介
「膜場」を活用するBio-Inspired化学工学
馬越 大
新たな創薬のイノベーションを求めて
井上 豪
下 巻
■企業リポート
JASTECにおける超電導ビジネスの紹介
宮武孝之
自動車メーカーのなかの材料屋の業務の変遷
新川雅樹
■研究ノート
多機能・多用途カルベン
星本陽一
抗生物質生産微生物における潜在代謝能力の活性化
木谷 茂
主観・行動・生理データによる心理状態評価
木村 司
熱プラズマ波によるナノ粒子量産プロセスにおける
諸現象のモデリングと数値計算法の研究
茂田正哉
新奇伝導現象を示すディラック・ワイル電子系強相関物質の開発
酒井英明
心理生理学のすすめ −ハイレゾから「かわいい」まで−
入戸野 宏
■医療と技術
共同研究講座における医療機器の研究開発
中島清一
■夢はバラ色
『楽業』という道 −2度のリカレント教育の果実−
姉ア正治
SEEDSプログラムにおける『「インダストリー・オン・キャンパス」を
見てみよう』が高校生に伝えるもの
東山 愛
中川紀子
杉山清寛
■海外交流
外国語学部スペイン語専攻とスペイン国立バリャドリード大学との国際交流
大内 一
サマープログラム(ISP)による阪大理学部の国際化について
Yon-Soo TAK
米中(サンフランシスコ・蘭州)事情:
「話せば分かるは無理」そして「失敗を恐れるな」
谷本親伯
海洋プラスチック問題キャンペーンの紹介
池上俊郎
■目で見る海外論文発表
IECONでの海外論文発表
部矢 明
TWIT2019における海外論文発表
田中慶吾
Neuroscience 2019での海外論文発表
田沼将人
[「生産と技術」のページへ戻る]
[編集委員の紹介]
[Top Pageへ戻る]